色違いで買ったのに結局白ばかり…そんな経験ありませんか?
「これ、すごく着やすい!」と思って、つい色違いで3枚購入。
カーキ・グレー・ホワイトの3色を買ったはずなのに、気づけばクローゼットから手に取るのはいつも『白』ばかり。
「せっかく買ったのに、なんで他の色は着ないんだろう?」
そんな経験、ありませんか?
似合う色を知らないまま選んでいた!?
私も以前はそうでした。
「カーキもグレーもベーシックカラーだし、何にでも合わせやすいはず!」と思って買ったのに、なぜかしっくりこない。
鏡を見るたびに「なんか顔色が悪い?」「なんとなく老けて見える?」と違和感を感じて、結局選ぶのは無難な白。
そうなんです。
自分の肌に似合う色を知らずに服を選んでいたから、結果的に着ない服が増えてしまっていたんです。
似合わない色がクローゼットを圧迫する現象
「プチプラだからいいかな」と思って買ったものの、似合わない服は結局着なくなる。
でも、「もったいないから」とクローゼットに置いたままにしてしまう。
その結果… 服は増えるのに、いつも着る服は決まっている という状態に。
プチプラだからといって、合計すると結構な金額を無駄にしていることに気づいたんです。
似合う色を知れば、本当に活かせるワードローブに!
パーソナルカラー診断を受けたことで、
・なぜカーキやグレーがしっくりこなかったのか ・白の中でも似合う「オフホワイト」と苦手な「真っ白」があること ・自分に似合う色の選び方
がわかるようになりました。
その結果、プチプラで失敗することもなくなり、少ない服でも着回しがしやすいワードローブが完成!
「服はたくさんあるのに、着る服がない」という悩みも自然となくなりました。
診断を受けてみるのがおすすめ
似合う色がわかれば、
・無駄な買い物が減る ・クローゼットがスッキリする ・服選びに自信が持てる
と、いいことばかり!
「服が増えていくのに、結局いつも同じ服しか着ない…」
そんな方は、一度 パーソナルカラー診断 を受けてみると、解決のヒントが見つかるかもしれません。
似合う色を知ることで、おしゃれもお買い物も、もっと楽しくなりますよ♡