地味な服を華やかに見せる3ステップ

若い頃に着ていた服が似合わないと感じることはありませんか?

「昔はしっくりきていたのに、今はなんだか違和感がある…」
そんな風に思ったことはありませんか?

特にブラック、ネイビー、カーキといった単色コーデが物足りなく感じることが増えたら、
年齢とともに肌のくすみやたるみの影響が出てきているのかもしれません。

しかし、これは決してネガティブなことではなく、
自分自身の変化に気づく大切なタイミング。
今のあなたに似合う色を取り入れることで、もっとおしゃれを楽しめるようになるんです!

そこでおすすめなのが パーソナルカラー診断

プロの視点で、あなたの肌や雰囲気に合うカラーを見つけることで、顔色がパッと明るくなり、
自然と垢抜けた印象に。

とはいえ、「派手なカラーは苦手…」「やっぱり黒やネイビーが落ち着く」という方も
多いですよね・・・私はどちらかというとこのタイプ。
シンプルなデザインの服に、小物で華やかさを出すのが好きです。

そこで、 シンプルな色味が好きな方でも取り入れやすい、
華やかさをプラスする3つのステップ をご紹介します!

華やかさをプラスする3ステップ

①素材選びを工夫する

同じブラックやネイビーでも、素材を変えるだけで印象は大きく変わります。
例えば、トップスにシンプルなニットを合わせる場合は、光沢感のあるサテンやベロアのボトムスを選ぶだけで、一気に華やかに。

また、シアー素材やレースなど、少し抜け感のある素材を選ぶのもおすすめです。

②アクセサリーでポイントをつくる

シンプルな服装が好きな方でも、アクセサリーなら気軽に取り入れられます。
特に 顔まわりに華やかさをプラスする ことがポイント!

例えば…

✔ 大ぶりのピアスやイヤリング
✔ ゴールドやシルバーの華奢なネックレス を重ね付け
✔ 手元も指輪はマスト!

こういったアイテムをプラスするだけで、いつものシンプルコーデがグッと垢抜けた印象になります。

③メイクで差し色をプラス

「服の色は変えたくないけど、少し華やかさを出したい…」そんな方におすすめなのが、小物やメイクで差し色をプラスする方法。

メイクなら …リップの色を明るめにし血色を出したり、ハイライトで艶感を出す
バッグや靴なら …ネイビーやブラウン系の洋服に、シルバーの靴やバッグを持つ

ちょっとした工夫で、派手すぎず、それでいて上品な華やかさを演出できます。

「最近、服がしっくりこない…」

そんな風に感じたら、あなたの魅力を引き立てる色や素材を見直してみませんか?

パーソナルカラー診断 を受ければ、自分に似合う色がわかるので、
迷いなくおしゃれを楽しめるようになります。

「もっと垢抜けたい」「自分に似合う色を知りたい」

そう思った方は、ぜひ一度 診断を受けてみてくださいね!

顔タイプ診断「間」の人

こんにちは、イメージコンサルタントのひさこです😊

顔タイプ診断では、8つの顔タイプに分類することができますが、
実は「ズバリこのタイプ!」と明確に一つのタイプに分類できない方もいらっしゃいます。

これは、人それぞれのお顔が持つ多様性を反映しているもの。
すべての人が診断基準のどこかにぴったり当てはまるわけではありません。
今回は、診断の中でも「間(あいだ)の人」と呼ばれる特徴についてお話しします。

私自身も「間の人」でした

実は私も、一つのタイプに明確に分類できないタイプです。
診断では「ソフトエレガント」とされていますが、典型的な「ザ・ソフトエレガント」の服を着ると、悪くはないけれど「なんだかしっくりこない…」と感じる時期がありました。

その理由は、私が子供顔と大人顔の中間の顔立ちであったことにあります。
「これが私にぴったり!」と断言できる服になかなか出会えず、カジュアルにすべきか、きれいめな服を選ぶべきか…服選びにとても悩んでいました。

「間の人」のメリット

とはいえ、「間の人」には大きなメリットがあります。
それは、カジュアルにも寄せられるし、きれいめな服装にも寄せられる柔軟性があること。
このことに気づいてからは、「私に一番似合う服を探さなければ!」という固定観念を
手放しました。

服選びにおいて最も重要なのは、自分の強みを知ること。
たとえば、

  • 得意な色、苦手な色は何か?
  • スタイルをよく見せるデザインはどれか?
  • 似合う柄やデザインはどんなものか?

これらを診断で知ることが、服選びの軸を作るポイントになります。

こんなお悩み、ありませんか?

  • 似合う服になかなか出会えない…
  • 診断後に「そのタイプの服が似合わない」と感じる…
  • 自分のスタイルが決めきれない…

こうしたお悩みがある方は、「間の人」の可能性があります。
顔タイプ診断で明確に分類しきれない方も、顔の個性や強みを知ることで、自分に似合うスタイルを見つけることができます。

プロのアドバイスを受けることの大切さ

「間の人」の服選びは、プロの視点が非常に役立ちます。
顔の個性は人それぞれです。客観的に見てもらうことで、自分の魅力を最大限に引き出す方法がわかります。
お悩みのある方は、ぜひ一度プロにご相談くださいね!

黒を着ると老化する??

イメージコンサルタントのひさこです。
先日のお悩み相談、「選ぶ服が黒ばっかりになってしまうんだよね~」
最近はお洒落迷子になっているご様子。

黒色はパーソナルカラーwinterさんが着るとぐっと目力がでたり、ほりが深く見えたり
かっこよい大人の印象になると思われがち。
そして万人に似合う色と勘違いされていますが、実は苦手とする人が多い。
若い頃は肌の艶やハリに助けられ、素敵にコーディネートできていたのかもしれないのですが、
シミやしわに悩むご年齢の方が着てしまうと、むしろ気にしている部分が目立ったりします。

黒服ばかり選んでしま事って実はとても危険なんです。
緑色のリンゴの実験で、白い布をかけたリンゴと黒い布をかけたリンゴの話は有名です。
白い布をかけたリンゴは赤く熟し、一方で黒い布をかけたリンゴは緑のまま腐っていた。
生体が必要とする光を身体に届けることが出来ずに細胞が早く老化する=シワが増えてしまう。

この話を聞いて、できるだけ黒い服は選ばないようにしようと心に決めました。
黒い服は素敵だけど、毎日着る事は避けたほうがいいかもと、アドバイスをさせていただきました。

クローゼットの中が黒い服ばかりの人は、自分に合った色を知って幅広く挑戦してほしい!
そんな思いを語った一日でした^^